断面図Aは、尾根の左側が急斜面、右側は緩斜面であることから1、3、4の3箇所に絞られるが、1の場合は右側斜面が平坦になる。4は、ピークの位置が右側に片寄ることから3が正解となる。
断面図Aは地図Bのある箇所の断面を切り取ったものであるが、その番号はどれですか? |
|||||||||
|
断面図Aは、尾根の左側が急斜面、右側は緩斜面であることから1、3、4の3箇所に絞られるが、1の場合は右側斜面が平坦になる。4は、ピークの位置が右側に片寄ることから3が正解となる。
平成21年から26年に発生した山岳遭難者数の累計は14,083人に上るが、発生原因のうち最も多いものどれですか?(警視庁生活安全局地域課発表資料) | |||||||||||
|
遭難の原因としては、道迷いが最も多く全体の39.7%を占めており、滑落(16.7%)と転倒(15.3%)がそれに続いている。病気や疲労もそれぞれ7.6%、6.8%となっている。山岳遭難の多くは、天候に関する不適切な判断や、不十分な装備で体力的に無理な計画を立てるなど、知識・経験・体力の不足等が原因で発生していることが多いとされる。
次の日本百名山のうち、標高が2000㍍に満たない山はどれですか? | |||||||||
|
美ヶ原の王ヶ頭の標高は2034㍍、雲取山は2017㍍、岩手山は2038㍍であるが、谷川岳のオキの耳は1977㍍と2000㍍に満たない。
山岳展望図を見て、その設置された山を選びなさい。 |
|||||||||
|
北西から西方向に裏銀座の山々が続き、南西方向には槍・穂高連峰と表銀座の山々を眺望することができることから選択肢のなかの燕岳であることが分かる。また、他の選択肢の山は2900㍍を超えるかそれに近い標高であることもヒントとなる。
高山病防止の措置で適切でないものはどれですか? | |||||||||
|
眠気などの軽い高山病の症状が出た時、寝てしまうと,呼吸の回数が減り、かえって酸素摂取量が落ちてしまうため、逆効果となる。ゆっくり登ることは、高度順応につながり、水分を十分摂ることで血液がネバネバして血管を流れにくくすることを防止でき、熱中症の予防にもなる。また、酸素濃度が薄いため、意識的に深い呼吸をして空気を取り込むようにする。
イラストの体位はどの症状の対処法として使用されるかを選びなさい。 |
|||||||||
|
イラストの体位は「横向け位」で、横に寝かせ、片手をあごの下に入れる。意識がない時や、嘔吐する時に行うもので、気道が確保され、嘔吐物の肺内吸引を防ぐことができる。
天気図の見方について述べた文章のうち誤っているものはどれですか? | |||||||||
|
地上天気図では等圧線の間隔が狭いほど、風が強くなる。このため、1が誤り。
山岳小説の題名と舞台の山の組合せで誤っているものはどれですか? | |||||||||
|
『氷壁』は、1955年に岩稜会パーティの厳冬期の前穂高東壁登攀中に発生したナイロンザイル切断事件を題材にして、井上靖が小説化したものである。朝日新聞の連載小説をして発表され、その後新潮社から単行本が刊行されベストセラーとなる。一方、発端となったナイロンザイル切断事件は、事故で実弟を失った岩稜会会長、石岡繁雄のその後20年にわたる闘いのなかで強度実験を繰り返し、その正当性が実証され、50年3月に当時の通産省はザイルの安全基準を設けた。
新宿-松本間を運行した急行列車の愛称はどれですか? | |||||||||
|
1948年、客車不定期準急として運転を開始し、1951年「アルプス」の列車愛称が与えられ、登山客の人気を得る。1960年にディーゼル急行となり、中央線の看板列車の地位を確保した。1965年には中央線の松本までの全線電化により、電車急行となる。しかし、その後は特急「あずさ」への格上げで、1986年には夜行1往復のみが特急型電車で存続したが、2002年にその歴史に幕を下ろした。
1/25000地形図の滝記号が表示されるのは落差が何㍍以上ですか? | |||||||||
|
滝記号は、ふつう高さが5㍍以上で、いつも水が流れている有名な滝や好目標となる滝を表示する。滝の幅が20㍍未満のものは滝(小)、幅が20㍍以上のものは滝(大)で表示する。後者の有名な滝としては、北海道の「カムイワッカの滝」や屋久島の「大川の滝」などがある。
日本の近代登山の父といわれる人物は誰ですか? | |||||||||
|
1882年から1915年まで3回にわたり来日、通算15年間滞在し、その間、日本各地の山を登った。北岳の初登頂や地蔵ヶ岳オベリスクを初登攀している。上高地では毎年6月に彼を偲んで「上高地ウェストン祭」が行われている。
江戸時代に立山と白山の国境警備、樹木保全の検分を行った加賀藩の職名はどれですか? | |||||||||
|
加賀藩三代目藩主の前田利常は1640年(寛永17年)、浦山村の百姓伝右衛門を召し寄せて奥山廻り御用を命じた。この結果、北アルプスの山々は、山頂はもちろん尾根の縦走、谷、沢等までがくまなく調査されていった。
4枚の写真のうちチョウノスケソウはどれですか? |
|||||||||
|
1880年代にロシアの植物学者マキシモビッチは日本の植物を調べるため、岩手県出身の須川長之助を助手として日本各地を調査し、長乃助は立山一ノ越でこの植物を採集し、牧野富太郎が「チョウノスケソウ」の和名をつけた。高山の礫地や岩場に生え、葉は楕円形で、先の丸い大きな鋸歯があり、葉脈は顕著に凹んでいることが特徴である。1はチングルマ、2はツクモグサ、3はイワウメの写真である。
次のうち、ニホンライチョウが生息している山はどれですか? | |||||||||
|
最新の調査によれば日本に生育するニホンライチョウの数はおよそ1800羽と推定されている。そのうち火打山と焼山には30羽程度が生息しているが、日本の生息地のなかでは最も絶滅の危険性が高いとされる。また、白山では2009年6月に70年ぶりに確認されたが、DNA分析の結果、乗鞍岳・御嶽と同タイプであることから同所から飛来したものと推定されている。また、北海道に生息しているライチョウはエゾライチョウで、属が異なり、羽の色も変化しない。その生息域も主に標高200~800mの亜高山帯以下の針広混交林や落葉広葉樹林である。
御座山の読みはどれですか? | |||||||||
|
山名の由来は、「神のおいでになる山」というところから、神の鎮座する場所をさす高御座(たかみくら)の御座からきているという説や、山麓から見る頂上付近の岩が神様のように見るので、神様のおいでになる山から名づけられたとする説がある。
甲武信ヶ岳から流れ出る3つの水系の河口の河川の名称の正しい組み合わせはどれですか? | |||||||||
|
甲武信岳は、日本の水系上では重要な地点と言える。山頂から北西方向は千曲川が流れ下り、信濃川となって日本海へ注ぎ、北東方向へは荒川、南方向には笛吹川が流れ出て、富士川となって太平洋に注いでいる。
『日本百名山』の一節を読んで山名を選びなさい。「北アルプスの南の重鎮を穂高とすれば、北の俊英は()であろう。層々たる岩に鎧われて、その豪宕、 峻烈、高邁の風格は、この両巨峰に相通ずるものがある。」 注:豪宕(ごうとう)=豪快で物事にこだわらないこと |
|||||||||
|
新田次郎は剱岳の項で、万葉集の大伴家持の短歌に読まれている立山の解釈に始まり、陸地測量部の測量登山の際に発見された錫杖の頭と鉄剣、それに続く登山の歴史と山案内人のことなど、歴史的な事柄に多くのページを割いている。
朝鮮半島にある北東に時速30kmで進んでいる低気圧の温暖前線が24時間後に通過する山域を選びなさい。なお、緯度10度が1100kmだとして計算すること。 |
|||||||||
|
温暖前線の24時間後の位置は、朝鮮半島の東の日本海西部に到達することになる。そこから南東へ温暖前線が延びるとすると、新潟県から関東地方に温暖前線が延びることになる。従って、谷川連峰が正解となる。
ヘッドランプの説明書に記載されている「IP」コードの意味はどれですか? | |||||||||
|
IPコードは、固体および液体の侵入に対する製品の保護性能を表している。IPコードにはIP X4からIP X8までの基準があり、数字が大きいほど防水性能に優れていることを示している。
初めて夏の富士山に登る初心者にふさわしい靴はどれですか? | |||||||||
|
富士登山では、ローカットや足首の所が下がっているミドルカットでは火山岩の砂や砂利が入りやすい。冬山で使用するような重登山靴だと底が硬く歩きにくい。ミドルカットのシューズでも良いが、硬い岩石も歩くので、足首の柔らかいハイカットの登山靴(トレッキングブーツ)が最適である。