エドモンド・ヒラリーはニュージーランド出身の登山家で、ネパール人シェルパのテンジン・ノルゲイとともに世界で最初の登頂に成功した。また、「ヒマラヤ基金」を創設し、ナムチェバザールの開発に力を注ぎ、クムジュン小学校の校庭には彼の銅像がある。
エベレストに初登頂した登山家は誰ですか? | |||||||||
|
エドモンド・ヒラリーはニュージーランド出身の登山家で、ネパール人シェルパのテンジン・ノルゲイとともに世界で最初の登頂に成功した。また、「ヒマラヤ基金」を創設し、ナムチェバザールの開発に力を注ぎ、クムジュン小学校の校庭には彼の銅像がある。
「こむらがえり」の予防に関する記述で誤っているものはどれですか? | |||||||||
|
登山をしている時には「こむらがえり」といって下ももの裏側にあるふくらはぎがつることが多い。足が疲れた場合や、身体が冷えて血液の循環が悪くなった時に起こりやすい。「足のつり」がたびたび起こる人は、芍薬甘草湯を登山前に服用することで予防することもできる。
高気圧と低気圧の記述のうち、誤ったものはどれですか? | |||||||||
|
寒冷低気圧は上層に強い寒気を持つという特徴があり、落雷や短時間強雨などの激しい気象現象をもたらすことがある。
最北端にある日本百名山はどれですか? | |||||||||
|
利尻山は、北海道利尻島に位置する単独峰で標高1721mの火山である。日本百名山の他、花の百名山及び新・花の百名山に選定されている。鴛泊登山コース3合目付近には、名水百選に選ばれた甘露泉水がある。
ガスバーナーの取扱いの注意点で誤った説明はどれですか? | |||||||||
|
圧電点火式ガスバーナーは着火が容易で便利な反面、高所や低温ではうまく機能しないことや故障等も考えられるので予備のマッチ、ライターは必携である。バーナーの同時使用や積石等で囲むことは熱が集まって滞留し、カートリッジが加熱され、爆発の危険性があるので絶対にしてはならない。
白神山地が世界遺産の登録理由とされた樹木名はどれですか? | |||||||||
|
白神山地は青森県南西部から秋田県北西部にかけて広がる1000m級の山岳地帯。屋久島とならんで1993年に日本で初めてのユネスコ世界遺産(自然遺産)に登録された。その理由として、「人の影響をほとんど受けていない原生的なブナ天然林が世界最大級の規模で分布」しているとされた。
表銀座コースの順路が正しく記載されているものはどれですか? | |||||||||
|
表銀座コースは、中房温泉から槍ヶ岳までの2泊3日の縦走コースで、北アルプスの入門コースとされている。この縦走路中、ヒュッテ西岳から槍ヶ岳の間を東鎌尾根と呼ぶ。大正9年に小林喜作が独力でルートを開き、人気コースとなった。
山でのすり傷・切り傷の誤った処置はどれですか? | |||||||||
|
細い紐でしばると神経などをいためるおそれがあるので、使ってはならない。一見、きれいに見える水でも雑菌がいて清潔ではないので避けた方が無難である。特に、北海道ではエキノコックス症という寄生虫が主に肝臓に寄生して起こる病気があり、この卵が沢水に含まれている場合もある。
山行中の食料の記述で適切でないものはどれですか? | |||||||||
|
山の食事は一気に大量に食べるのではなく、休憩ごとに少しずつ摂るのがよい。糖質とタンパク質は消化に時間がかかるので、エネルギー源となる炭水化物をメインにして、好みや美味しさを考えてメニューを考える。
キレットの説明のうち正しいものはどれですか? | |||||||||
|
稜線がV字型に深く切れ落ちた場所を指す。1はコル(鞍部)、3はカール、4はV字谷の説明である。穂高連峰の大キレットが最も有名である。
日本でハイマツの南限とされている山はどこですか? | |||||||||
|
1/25000地形図「光岳」の光岳からイザルガ岳周辺にはハイマツが自生していて、地図記号でも表示されている。
国土地理院の地形図で使用している「ハイマツ地」の地図記号はどれですか? | |||
|
写真のように、高い山で木の高さが低いマツの仲間のハイマツなどがすき間なく生えている所をあらわす。1は針葉樹、3は笹地、4は荒地を表す
1/25000地形図で地図上の1cmは実距離で何mになりますか? | |||||||||
|
1cmに地図の縮尺の25000をかけると25000cmとなり、メートルに換算するには100cm=1mで割る。計算式は次のようになる[1cm×25000=25000cm 25000cm÷100cm=250m]。なお、地形図の右下に記載されている縮尺スケールでも実距離を確認することができる。
日本で一番高い山は富士山であるが、2番目に高い山はどれですか? | |||||||||
|
北岳の標高は三等三角点が設置された場所である3192.4㍍とされてきたが、国土地理院は、登山者からの指摘を受けて、最高地点を測量した結果、標高が3193㍍に改定された。3番目に高い山は、奥穂高岳と間ノ岳の2座となる。
中央アルプス第二の高峰空木岳の読みはどれですか? | |||||||||
|
空木岳は標高2864mの山で、山頂にはトアと呼ばれる花崗岩から成る岩塔が乱立している。山名のいわれには頂上に残る残雪模様が卯木(うつぎ)に似ているとするものや、その木が多いとするなどの説がある。
登山中には最低一日2000ml以上とされるが、次の水分補給量を求める計算式の空欄に当てはまる語句はどれですか? [計算式》5ml×( )×行動時間] |
|||||||||
|
登山中の水分摂取量は、体質や行動内容、天候などによって変化するが、平均的には1時間に体重1kgあたり約5mlの脱水が起こるといわれる。この数値は、荷物の重さや季節、山の高さでそれほどの変動がない。脱水が体重の2%を超えると体のトラブルが発生しやすくなるといわれており、登山口でまず一口飲んで、体内に水を蓄えておくのがよい。
雪の天気記号は次のうちどれですか? | |||
|
2はあられ、3は雷、4はみぞれの天気記号である。
夏山の雪渓歩きの留意事項として誤っているものはどれですか? | |||||||||
|
雪面を歩行する際、雪渓と岩場の境には、ラントクラフトと呼ばれる割れ目があり、雪渓自体も薄くなっているので危険である。また、雪渓上にできたクレバスにも注意を払う必要がある。雪渓では、落石も音がしないので常に周りの状況を注意する必要がある。
次のうち、日本三大急登ではないものはどれですか? | |||||||||
|
合戦尾根は、北アルプス三大急登に選ばれているが、日本三大急登ではない。黒戸尾根は、登山口の竹宇駒ヶ岳神社と甲斐駒ヶ岳山頂の標高差は2,200mあり、深田久弥氏がこの黒戸尾根のことを「日本アルプスで一番きついルート」と言っていたという。
江戸時代の浄土宗の僧で槍ヶ岳に初登頂したのは誰ですか? | |||||||||
|
1824年、笠ヶ岳登頂で対峙する槍ヶ岳への登山を決意し、4年後に初登頂を果たす。その後、多くの人が山頂まで登れるようにするため、槍の穂に鉄鎖を掛ることに奔走した。役小角は飛鳥時代に日本の数々の山を開いたとされる修験道の開祖。勝道上人は男体山の初登頂者。道鏡は歴史でおなじみ、帝位さえ窺ったとされる奈良時代の僧侶。
小説『氷壁』は、実際に起きたナイロンザイル切断事件を題材に、朝日新聞に新聞小説として連載されたが、作者は誰ですか? | |||||||||
|
1955年1月、前穂高岳東壁を登攀中の岩稜会の3人パーティが使用していた新品ナイロンザイルが切断、一人が墜死した。この事件をモチーフとして作品が創られ、新聞連載の翌年には、新潮社から単行本が出て、ベストセラーとなった。