山には地図に載っている名前とは別の別称がある山も多いですよね。昔の人が使われていた山とか地元の人が呼んでいた山の名前等です。たとえば信濃富士と言えば黒姫山、伯耆富士と言えば大山等が有名だと思います。では、次の別称から今の山の名前を当てなさい。すべて日本百名山です。
1.松前富士、マツカリヌプリ、マチネシリ
2.津軽富士、奥の富士、赤倉岳、巌鬼岳
3.南部富士、奥ノ富士、巌鷲山、岩鷲山
4.出羽富士、羽山、秋田富士
5.下野富士、北ノ富士、二荒山、国神山
6.白崩山、東駒ヶ岳、東駒
7.胞衣山、興奈山、船伏山、野熊山
8.不二、不尽、富慈、富嶽、芙蓉峰
9.出雲富士、火神岳、大神岳、伯耆富士
10.薩摩富士、海門岳、空穂岳、筑紫富士
ヒント:富士が付く山は分かりやすいですよね。駒が付いている山は今でも南アルプスの駒がつく山です。7番は難しいですよね。長野と岐阜県の間の2191mの山です。
カテゴリ
昔の名前で出ています
Category: 未分類