富士山の神様は男でしょうか?女でしょうか?そう山の神はとても美人の木花開耶姫という女性です。昔富士山がとても起こりやすく噴火ばかりしていたので、それを鎮めるために山の麓に神社を祀って鎮めるようになりました。それが浅間神社です。山梨県には865年、今から1000年以上前に最初の浅間神社ができたそうです。それほど富士山の噴火を恐れていたのだと思います。
うちの山の神も「また山ばかり行って、もう少し稼ぎなさいよ」と時々噴火します。皆さんの山の神はいかがですか?山から帰る時は、忘れずにお土産をお供えしましょう。
そう、答えは女性。木花開耶姫でした。
木花開耶姫の前はかぐや姫が富士山の神様と言われた時もあったようです。そう、あの「竹取物語」のかぐや姫。かぐや姫が月に帰ってしまい、それを悲しんだ時の帝が富士山の山頂でかぐや姫の手紙を燃やしてしまいました。それが噴煙になったそうです。 民話って面白いね。
カテゴリ
富士山の神様
Category: 未分類