今日はHooterです。
今回は山の文学です。
山の音楽とあわせて1~2問は出題される分野です。
概要から作品のタイトルを選ぶ問題やモデルとなった人物を選ぶ問題が出題されています。
対策としては多くの作品を読むことをお勧めしますが、学校の国語みたいに作品と作者、簡単な概要を把握しておくことも有効です。
私は登山史と同様、一覧表を作成しました。今回はそのリストの一部を紹介します。
新田次郎の作品では、特に「銀嶺の人」「栄光の岩壁」「孤高の人」、モデルとなった芳野満彦、今井通子などはおさえておきたいですね。
富士山関係は概要と作品名を結びつけておきましょう。
中部および北部日本旅行案内 アーネストサトウ
日本風景論 志賀重昴
日本アルプス登山と探検 ウェストン
大菩薩峠 中里介山
山と渓谷 田部重治
わが山旅五十年 田部重治
山の憶ひ出 木暮理太郎
遠野物語 柳田國男 早池峰山
暗夜行路 志賀直哉 大山
天涯の花 宮尾登美子 剣山(キレンゲショウマ)
日本百名山 深田久弥
赤城にて或日 志賀直哉
芙蓉の人 新田次郎 野中到夫妻 富士山
氷壁 井上靖 (松濤明) ナイロンザイル切断事件
チベット旅行記 河口慧海
強力伝 新田次郎 小宮山 正 直木賞・白馬岳展望盤
北越雪譜 鈴木牧之
富士に死す 新田次郎 富士講 富士山
槍ヶ岳開山 新田次郎 播隆上人 槍ヶ岳
八甲田山死の彷徨 新田次郎 八甲田山
聖職の碑 新田次郎 木曽駒ケ岳
風雪の北鎌尾根 新田次郎 松濤明 槍ヶ岳
神々の岩壁 新田次郎 南博人 谷川岳
富士山頂 新田次郎 富士山 観測レーダー
栄光の岩壁 新田次郎 芳野満彦 マッターホルン北壁
銀嶺の人 新田次郎 今井通子 マッターホルン北壁・三大北壁
剱岳点の記 新田次郎 柴崎芳太郎 剱岳
アイガー北壁 新田次郎 アイガー
風の中の瞳 新田次郎 蓼科山
孤高の人 新田次郎 加藤文太郎 槍ヶ岳
大岩壁 瓜生卓造 藤木久三・早大 滝谷
高熱隧道 吉村 昭 黒部峡谷 「黒部の太陽」
気象遭難 新田次郎 白馬岳
チンネの裁き 新田次郎 剱岳
雷鳴 新田次郎 鹿島槍ヶ岳
冬山の掟 新田次郎 八ヶ岳
密閉山脈 森村誠一 K2
マークスの山 高村薫 北岳
山の博物誌 西丸震哉
山のパンセ 串田孫一
白きたおやかな峰 北杜夫 カラコルム山脈
青春を山に賭けて 植村直己
風雪のビバーク 松濤 明
雪煙をめざして 加藤保男
月山・鳥海山 森 敦
霧の山 安川茂雄 谷川岳
単独登攀 瓜生卓造 ヘルマンブール ナンガパルバット
銀嶺に死す 瓜生卓造
神々の山嶺 夢枕獏 エベレスト
処女峰アンナプルナ モーリスエルゾーク
星と嵐 ガストン・レビュファ
チベットの7年 ハインリヒハラー
まだまだリストにあげておきたい作品がたくさんありますが今回はここまで。
ひと昔の本でも古本屋で手に入るものが多くあります。先日ネットで古本探しをしていたら、アーネストサトウ共著の「中部および北部日本旅行案内」の原文版が35万円で売っていました。さすがに手がでないのですが・・・ちょっと欲しいです。
次回は山の音楽です。