}PSTAFFuO

読めますか?奥多摩の地名

東京のハイキングコース・奥多摩は読めない地名がたくさんあります。

いくつ読めますか?

市道山(いちみちやま)、三国峠(さんごくとうげ)、日原峠(ひばらとうげ)、

人里(へんぼり)、小棡峠(こゆずりとうげ)、笛吹峠(うずしきとうげ)、

西原峠(さいばらとうげ)、槙寄山(まきよせやま)、神の戸(かのと)、

生藤山(しょうとうやま)、三頭山(みとうさん)

こんな東京ローカルな問題は出ませんが、日本百名山の難読地名は読めるようにしてください。たとえば、巻機山、早池峰山、光岳、瑞牆山、大山、燕岳等々

Category: 難問・愚問・イチャモン

三大有毒植物

山でよく見るトリカブトはキンポウゲ科トリカブト属の植物でドクゼリ、ドクウツギとともに日本の三大有毒植物で、日本には約30種ほどあると言われています。名前の由来は花の形が日本古来の衣装・烏帽子に似ているからとも、鶏の鶏冠に似ているからとも言われています。奥様が山から採取してきて庭に植えたらご注意を。写真は秋田駒ヶ岳のトリカブト。

Category: 山の花・野の花

東京新聞に紹介されました。

東京新聞朝刊(2015/10/15) 「検定はじめま専科」のコラムに紹介されました。東京新聞は過去[岳人]を出版していたところで、山には理解があります。

その中で紹介されていた問題

問1:日本で二番目に高い山は?

問2:日本で最も東にある百名山名山は?

Category: blog, ブログ

標高百名山

日本百名山を一つの目標にしている人もたくさんいると思いますが、標高の高い順から100の山を目指している人もいます。最近、国土地理院から標高の修正がありました。富士山から10番目の大喰岳まで、知っていますか?(ブロンズコース)

では、富士山の次に高い山は?

ではでは、3番目の山は?

 

では、世界一の山はエベレストですが、二番目の山は?

世界の山も5番目ぐらいまでは覚えておいてください。(ゴールドコース)

Category: 難問・愚問・イチャモン

ヒマラヤってどこにあるの?

世界の屋根はヒマラヤということは知っていると思いますが、では、ヒマラヤはどこにあるのでしょうか?(ブロンズコース)

1.北アメリカ  2.アジア大陸  3.南アメリカ  4.ヨーロッパ

 

ではでは、ゴールドの問題

ヴィンソン・マシフ4892mもある大陸の最高峰です。では、どこの大陸でしょうか?

1.北アメリカ  2.ヨーロッパ  3.アフリカ  4.南極

Category: blog, 難問・愚問・イチャモン

このイラストは何を説明しているのか?

プリムスのカートリッジに記載されているイラストは、何を言いたいのかを答えてください。(シルバーの問題)

 

 

 

Category: 傾向と対策

これさえ読めば、合格間違いなし!

山の知識検定公認ブック『安全登山の基礎知識』が発売されます(10月8日全国の書店で発売予定)

合格への安全・確実・最短ルートを山の第一人者が凝縮指南!ヤマケンの過去問付き。

全国の書店で発売中。発売元:スキージャーナル株式会社 A5判、168ページ、1800円+税 ヤマケンのwebサイトからも購入出来ます。

 

Category: blog, ヤマケン図書室