2014年1月30日、jRO (日本山岳救助機構)の講演会が、東京・オリンピックセンターを行われ、熱心な山ヤ、山女子がたくさん参加していました。テーマは「山岳遭難時 セルフレスキューABC」というタイトルで、東京女子医大のドクターで、女子登攀クラブ、日本山岳会、東京女子医大山岳部の橋本しをりドクター。遭難事故のメカニズムやセルフレスキューの重要性、事故発生時の対応を具体的にお話ししていて、大変参考になりました。
へー助が初めて聞いた言葉に、事故発生時の「3SABCDE」があり、事故時の対応と、特に頸椎の保護の重要性を勉強させて頂きました。今年11月のヤマケンのゴールドの問題にしよーっと。ちなみに
S Scene, Safty, Spine
A Airway
B Breathing
C Circulation
D Disability
E Environment