八甲田の山の仲間Hさんから八甲田山の花の写真が届いた。珍しい花ばかりでブログにあげてみた。今日、高山植物の本を見ていたらツマトリソウは妻取草と書くのではなく、褄取草と書くそうだ。褄取とは和服のの褄を手で摘まんで持ち上げることで、そのときに着物の赤い裏地が見えるように花の縁取りが見られることから名付けられたそうだ。へぇ~でしょう。いい妻を取りたいと言う深層心理が勝手に、妻取草と思い込んでいたのかも知れません。
カテゴリ
大山の花
梅雨の合間に大山に登ってきました。Y先輩は知らないおばさんに「ハアハア言っているけど大丈夫?」と言われて、がっくりショックを受けていました。昔ヒマラヤに行っているひとより、毎週近くの山に入っているおばさんの方が強いのです。風もないので、大山の花を写してきました。稜線にイワカガミの群落があり感激しました。
Category: 山の花・野の花
蒜山の花
蒜山は意外にも花の山でした。山の径はタニウツギのピンクの径で、稜線に出るとサワフサギが白い綿飴のような花を咲かせていました。アカモノは初めて知った花で、ツツジ科シラタマノキ属の常緑小低木で、イワハゼとも言うそうです。
Category: 山の花・野の花